和歌山県湯浅町①~保存地区だけではない見どころいっぱいのレトロな町
どこの都道府県にも1か所くらいは行ってみたい町があります。和歌山県にも何ヵ所かそういうところがあるのですが、湯浅町もそのひとつ。
醸造で有名だったこの町は2006年に念願の重要伝統的建造物群保存地区にも選定され写真でその街並みを見たときに行ってみたい町のひとつになりました。
ただ実際行ってみてあまりに人が多かったり、観光地化されすぎてがっかりすることもたまにあるのですが、ここは期待以上の街並みでした。確かに保存地区も素晴らしいのですが、駅から保存地区に至るまでの一本外れた裏道や熊野古道沿いの雰囲気が壺にはまりました。三重県の松阪もそうだったのですが、ここも肝心の保存地区に至るまでにシャッターを押しっぱなしでした。
ここより熊野古道にはいります。
感動その①。後に煙突がなければ わからかった。最盛期には9軒あった銭湯も 今ではここ布袋湯だけ。明治初期の創業だそうです。レンガ造りの入り口は大変珍しいのでは。
かすかにですが有田病院(病院は旧字体・右読み)と書いてあります。地元の人によるとだいぶ前に院長先生が亡くなってから産婦人科だかが入ったと思った。みたいなことを言っていましたが有田病院は駅の反対側に大きな病院であるので移転しただけかもしれません。
建物は明治時代建立。櫓があることからわかるように相当儲かっていたのでしょう。
ホーロー看板。ベルちゃんとノーベル賞飴。調べたらあの「はちみつきんかんのど飴」などで知られるノーベル製菓のものでした。
木工所。看板が新しいのですが年季の入った建物であることがわかります。
ようやく保存地区の一部である鍛治町通りまで来ましたがもうおなかいっぱいです。
湯浅町すごくないですか?
« 2010年のまとめ 神奈川・東京夕景・桜 | トップページ | 和歌山県湯浅町②~伝統的建造物群保存地区をゆく »
「和歌山」カテゴリの記事
- 和歌山県湯浅町③~江戸時代から続いた銭湯・甚風呂(2014.04.07)
- 和歌山県湯浅町②~伝統的建造物群保存地区をゆく(2014.03.30)
- 和歌山県湯浅町①~保存地区だけではない見どころいっぱいのレトロな町(2014.03.27)
はじめまして。ノーベル製菓さんの男梅キャンデーが大好きです。最初は女が男梅キャンデーを買うのは変なのかななんて躊躇していたりしたのですが、最近ではそんな乙女心はどこえやら。厚顔無恥でも構わないと自信満々に胸を張って男梅キャンデーを買っています^^
投稿: | 2019年9月 6日 (金) 18時56分
はじめまして。ノーベル製菓さんの男梅キャンデーが大好きです。最初は女が男梅キャンデーを買うのは変なのかななんて躊躇していたりしたのですが、最近ではそんな乙女心はどこえやら。厚顔無恥でも構わないと自信満々に胸を張って男梅キャンデーを買っています^^
投稿: 香菜子ノーベル製菓さんの大ファン | 2019年9月 6日 (金) 18時56分