寝台特急あけぼのに乗って
青森駅です。
2014年3月に定期運行から離脱して話題になった寝台特急「あけぼの」。その後ゴールデンウィークと夏休み期間に復活。いよいよ最後かと夏に乗ってきましたが今年の冬も走るみたいですね。
出発まで少しだけ時間があるので6年ぶりの青森駅前をぶらり。
大きな変化はありませんが、駅前の看板がすっきりとしたこと。ワ・ラッセができたこと。青森駅がJRだけのものではなくなったことくらいでしょうか。
東京にいるとEF81のあけぼのHMをみることはありませんがやはりこちらのほうがしっくりきます。
上野ほどではありませんがカメラを向けている人は相変わらず多い。
撮影会はこれくらいにして乗車しましょう。
旅してるって実感できます。新幹線で隣の見ず知らずの人と話すことはないですけど、寝台列車ならではの出会いがあります。
というわけで車内や車窓は秋田までしかありません。
夜行バスのときはなんとしてでも寝ようと思うのですが、寝台列車は寝たらもったいない!という気持ちが邪魔をします。
あと出発時の「ハイケンスのセレナーデ」、到着時間予定を告げる車内放送・・・すべてがパーフェクトです。
奥羽本線を南下します。撮影ポイントには鉄道ファンが沢山いました。
前述のとおり秋田から乗ってきた方々と話し込んでしまい、村上あたりで寝てしまい、気付いたら大宮でした。
名残惜しむように撮影会です。
« 道央鉄道たび 三笠鉄道村幌内ゾーン④その他の車両編 | トップページ | 南海ラピート 赤ラピートとピーチ・ラピート »
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道のロゴに着目してみました 。~JR編1(2015.01.26)
- 鉄道のロゴに着目してみました 。~関西・その他私鉄編(2015.01.20)
- 鉄道のロゴに着目してみました。~関東私鉄編(2015.01.19)
- 豊橋鉄道渥美線にのって 10種類のカラフル車両(2014.12.26)
- 南海ラピート 赤ラピートとピーチ・ラピート(2014.11.01)
« 道央鉄道たび 三笠鉄道村幌内ゾーン④その他の車両編 | トップページ | 南海ラピート 赤ラピートとピーチ・ラピート »
コメント